2018年1月17日水曜日

「AviUtl」の使い方のブログを作りました。

このブログは、動画編集ソフト「AviUtl」の使い方についてのブログです。

「虹の音色」は音楽作成ソフトの使い方のメモを残すブログとして運用してきたのですが、YOUTUBEに説明動画を投稿するようになり、使い始めたのが「AviUtl」という動画編集ソフトです。

 動画を編集するだけにとどまらず、色々な事が出来るソフトです。多機能すぎて使い方を直ぐに忘れてしまいます。
「虹の音色」に「AviUtl」の使い方のメモを残そうと考えたこともあったのですが、
別のジャンルの話題になってしまうため、今回このブログにメモを残していこうと思いました。メインの「虹の音色」には音楽作成に関する記事以外は残していないので、更新が滞っているのですが、日々色々なことを研究しています。

まずは、ここ「Blogger」 の使い方を覚えるところから始めたいと思います。
いくつかブログを試してきたのですが、現在はココログでメインのページを作っています。ブログによって、画像や、動画の張り方にクセがあり、複数のブログを同時に管理する事が苦手だったのですが、一日でも早くここのブログの使い方を覚えたいと思います。

まずは、画像を張ってみたいと思います。
下の画面は、メインのブログ「虹の音色」をキャプチャーした画像です。

虹の音色のキャプチャー画面
 画像を張った後に大きさや、位置そろえ、画像の説明等ができるのですね。
特に迷うこともなく画像を貼ることができました。

次に動画を貼ってみたいと思います。
「虹の音色」で発表した動画です。
動画サイズは、表示をHTMLにして378×249に設定しました。

次にリンクを試してみます。「虹の音色」にリンクを貼ります。
どうでしょうか?「虹の音色」に飛びましたか?

後は、太文字を試してみます。 斜体はこんな感じです。 なるほど、、、。

フォント を変えてみました。感じが変わりますね。
今までフォントはデフォルトでしたので、違いは分かりません
段落毎にフォントを変えています。
アンダーバーを使ってみました。
取り消しはこんな感じですね。


フォントの色も変えてみました。 マーカーの様なボタンがありますね。なるほどなぞった部分の文字の周りが塗られました。

マーカーの様なボタンを押したら文字の周りの色が解除できなくなりました。
これはどうしたら解除できるのでしょうか?
白を選んだ後、赤い部分をなぞったら解除する事が出来ました。良かった。